オヒョウとヒラメの違い

オヒョウとヒラメの違い

オヒョウとヒラメの違い

- 概要 -

オヒョウとは、平たい体で海底に暮らすカレイ目のなかで最も大きい魚で、全長1〜2メートルを超える。両目が右側に偏っている。一方ヒラメとは、カレイ目ヒラメ科の魚で、カレイの仲間。両目が左側に偏っている。

- 詳しい解説 -

オヒョウとは、大鮃、大きなヒラメという意味の漢字を書くが、平たい体で体の右側に両目があり、カレイの仲間である。全長1〜2m以上、体重200kg、ヒラメを含めたカレイの仲間の中で最大の大きさの種である。白身で脂肪が少なく、刺身やフライ、ムニエルなどに調理される。回転寿司の「えんがわ」はオヒョウが使われることもある。

ヒラメとは、カレイ目ヒラメ科に属する魚の一種。平たい体で、体の左側に両目がある。海底で暮らし、両目は上を向いている。最大で全長1m近くになるが、流通しているものは養殖もので30cmほどのものが多い。オヒョウよりも高級な魚である。ヒラメは小魚や小エビを食べるため口が大きく、歯が鋭い。