- 概要 -
静電気とは、物体に蓄えられている電荷のことである。帯電とは、静電気を蓄えている状態のことである。人が何かを触ったときに起きる「バチッ」という現象は、帯電していた静電気を放出する、放電現象である。
- 詳しい解説 -
静電気とは、物体に電荷が蓄えられている状態(帯電現象)のこと、また、蓄えられている電荷そのもののを指す。プラスの電荷とマイナスの電荷が等量のとき、電荷量はプラスマイナス0で、この状態は中性である。ある物体や空間の電荷量がプラスかマイナスのどちらかに偏っているとき、帯電しているという。一般に「静電気が起きる」と呼ばれる現象、いわゆる「バチッ」とする現象は放電現象であり、その前にすでに電荷(静電気)は蓄えられているので、正確には「静電気を放出している」現象といえる。静電気は、気温と湿度が低い環境で発生しやすいため、真冬の乾燥した時期は特に発生しやすい。
それに対して帯電とは、物体や空間の中に、電荷を持つ素粒子が複数存在する状態のことである。帯電現象は、静電気現象の一部である。物質には電子が+が溜まりやすいものと、電子が−が溜まりやすいものがあり、その差が大きいほど帯電しやすくなる。洋服の組み合わせでは、例えばウールとフリースは帯電しやすい、つまり静電気がおきやすい。