- 概要 -
ホルモンとは、「放るもん」が語源の牛豚の内臓肉のことである。一方モツとは、「臓物」が語源で、牛、豚の内臓肉のほかに鶏の内臓もモツという。しかし鶏の内臓をホルモンと呼ぶことはない。
- 詳しい解説 -
ホルモンとは、牛、豚の内臓肉のことである。焼肉のタレをからめて焼いて食べるホルモン焼きが有名である。語源は、一般的に食べられている部位以外の捨てられるような内臓肉を関西弁で「放るもん」と言ったことといわれる。
一方モツとは、臓物(ゾウモツ)が語源、鶏、豚や牛など家畜の内臓肉のことである。白菜やニラ等の野菜と一緒に鍋に入れて食べるモツ鍋、大根やコンニャク、豆腐を入れて醤油やみりんで調理したモツ煮などは、腸を使って調理する。
関西ではホルモン、関東ではモツと言うことが多い。ホルモンもモツも、本来は様々な部位の内臓肉の総称であるが、腸以外の部位を食べる習慣がない関東では、モツを腸の意味で使う。